絵の得意不得意はあって当たり前 上達するには素直に認めること

まずは自分の得意不得意に気付きましょう。それが絵の上達には大切なことです。

皆さんこんにちは。YU-ZYです。

絵の上達のために、日々頑張られていることかと思います。

そうでなくても大丈夫。絵を描くことを楽しんでいればいいんです。

まずは絵を描くことを楽しむことが一番大切です。

けど永く絵を描くことを楽しもうと思ったら、上達も必須になってきます。

自分の表現に限界を感じる時期って必ずやってくるんですね。

そしていつまでも変わり映えしない自分の作品に、自分で飽きちゃってきます。

そうなると、絵を描くことが楽しくなくなってきちゃいます。

 

絵の上達方法はたくさんありますが、まずやることは自分の得意不得意を自覚、認めること

特にある程度描いてきた人や、初心者でも描きなれてきたかたに自覚してほしいことです。

得意不得意は、きっと自分でも気づいているとは思うんですが、後回しやごまかしをせず、しっかり注視して欲しいんです。

僕にも得意不得意あります。いや、不得意のほうがいまだに多いかもしれません。

以前はその不得意を、得意なところでごまかしたり隠したりして絵を完成させていました。

これは誰もが陥りやすいことでもあります。

絵を楽しく描いていくと、絵が描きあがることが楽しくなってきます。

リズムにのるように、どんどん新しい作品を描き上げていけるときです。

そんな楽しい時に、わざわざしんどい苦手克服に挑まないもんです。

楽しいを最優先させるもんです。僕もそうでしたね。

苦手克服なんて後回し。いや、得意で押し通せば、苦手克服なんて必要ないんじゃないか?まで思っていました。んじゃ楽や~ん!なんてね。

それでも一時期は上手くもいっていました。

けど、やっぱり限界がきました。

作品の精度も上がらないし、なんせ自分自身をごまかせなくなってきたんです

下手をしたら絵を描くこと自体嫌いになりかねないことなんだと気づいたんです。

そこで僕は不得意に目を向けました。

ここを一つ一つ克服していこうと。

 

なぜ苦手なのか?なぜできないのか? ひょっとしたら、ただの苦手意識なだけかも

いろんな勉強しました。いろんな動画もみました。そしてやってみて、失敗しまくりました。

初歩の初歩、入門編あたりまでもどってやり直したりしました。

なんせ不得意で逃げていたことなんで💦

そしたら、やっぱりやったらやっただけ、苦手が解消されてくるんですね。

だんだんと苦手が苦手じゃなくなる、とゆうより全然苦手じゃないやん!て思うこともありました。

そう、それは苦手じゃなくて、ただの苦手意識だったんですね。

食わず嫌いとおんなじです。

その効果はテキメンで、今まで描いてきた絵よりも、やっぱりいい絵が仕上がってくるんですね。

そして次描く絵の作風が広がりました

いままで苦手と思って避けていたものを、避けなくていいようになったんだから、そりゃ視野も可能性も広がりますよね。

ひとつひとつ苦手(苦手意識)と向き合い、克服に取り組むことで、描けるものの可能性がどんどん広がっていきます。

正直めんどくさいです。

けどそのめんどくさいってのは、ただの逃げです。

何ごとでもそうですけど、苦手を克服するとか前進するとかの時に、無理とかメンドクサイとかで後回しにしたりやらなかっりでは、何にも変わりませんし変化も生まれません。

もちろん絵も上手くなりません。

しんどいとかめんどくさいとか、当たり前です

それをできる人だけが絵だけでなく何でも上達していきます。

そして克服したときの喜び、とゆうか自信がもてるのを体感してください。

実力が底上げされれば、得意なところはそれに比例するように、自然と伸びていきます。

けどね、僕もそうでしたけど、その自分が思っていた苦手、ほとんどが思い込みでした

ただの食わず嫌いなだけでした。

 

新しいものや、さわったことの無い物ににも、挑戦していくことも問題解決になることもあります

今はほんとにいろんな画材も技法も表現方法もあります。日々新しいものがUPされています。

YouTubeなんかには、びっくりするような技法がたくさんありますし、今まであったものでも知らない技法なんかもいっぱいあります。

それらを取り入れてみるのも、問題解決や新たな可能性の発見にもなります。

どうにも行き詰まってしまったとき、全く違う方法を試してみるもの面白いもんです。

自分でも思わぬような化学反応がおこることもあります。

また今あるものを、全く違う方法で使ってみるとか組み合わせてみるとか、もしくは古くからはタブーとされているようなことをしてみるのも、いい刺激になったりします。

けど基本は、今描こうとしている方法での苦手克服に励んでみるべきだと思います。

じゃないと軸がぶれて、余計に迷走することにもなりかねないからです。

また、今の問題から逃げてしまう方向に進んでしまいがちです。

なのでまずは今進めている技法で苦手を克服し、それから新たな可能性探しとゆうような姿勢で取り組んでみるのが僕のお勧めします。

 

不得意を不得意のまんま置いておけば、いつまでも不得意のまんまです。

得意をのばして不得意をカバーする方法もありますが、それは時と場合、作品にもよります。

また他を凌駕するほどの圧倒的な表現力が必要になります。

やはり不得意を一つでも克服することが、遠回りのようで絵の上達、表現力のUPには近道だと経験上僕は思っています。

絵の幅の広がりはこの方法がベストであると言いきれます。

まずは焦らずにじっくり、自分の不得意を出し、それを認めていきましょう。

そして僕のように食わず嫌いせずに、やってみましょう。

意外と面白いやん!て、なるかもしれませんよ~

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です